JISTECは科学技術を介した国際交流を積極的に支援すべく、諸外国から来日される外国人の方々が訪問できる全国の見学/体験施設をデータベースにしました。研究機関や科学博物館といったアカデミックな施設をはじめ、“ものづくり”、“産業観光”の見地から工場見学や伝統工芸体験、人文社会系施設といった幅広い分野の情報を提供し、産官学の枠を越えた国際交流の一助になりたいと考えています。
最終更新日:2018年3月1日
外国人利用者を積極的に受け入れる施設について日英併記のサイトをご用意しました。
科学技術・産業観光・国際交流施設の推奨館はこちら地方……… | 北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄 |
---|---|
都道府県名 | |
分野……… | 科学館/博物館、運輸・物流、科学技術一般・研究所等、環境・リサイクル・エネルギー、金属・機械器具・電子部品、食品・酒類・飲料、繊維・ファッション、伝統産業・工芸、
マスコミ・出版、その他 ※一部、複数の分野が提示される施設があります。 |
区分……… | 組織/施設の種類-独法(現国立研究開発法人等)、大学共同利用機関法人、大学、国公立、民間(公益法人含む)、その他 |
※ 本データベースへの情報掲載をご許諾いただきました企業、施設の皆様に心より感謝申し上げます。またデータベースの構築にあたりご指導、ご協力いただきました関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
587件中541~560件目を表示しています。
ビール製造工程を見学可能。
ワインの製造・貯蔵庫見学、ワインの試飲が可能。
焼酎の製造・貯蔵庫見学を見学可能。
ワイン工場見学が可能
公立の総合博物館、「いのちのたび」をテーマに46億年の地球の歴史を生命の進化を中心に紹介
常設展示は3つのエリア(宇宙の中のわたしたち、生命を育む環境、科学技術の歩み)。実験・体験ステージでは、サイエンスショーや放電実験などが楽しめます。
色鍋島、古伊万里などの展示をはじめ、その伝統を受け継ぐ現代窯元の代表作品も展示されています。また館内では、絵付け体験ができ団体でのご利用も可能です。
干潟の差が約6Mにも及ぶ、有明海ならではのダイナミックな潮干狩りをたのしみませんか。
柿右衛門窯に併設した美術館です。 柿右衛門窯380年の歴史と、世界中を魅了した柿右衛門様式といわれるやきもの文化を知ることができます。歴代柿右衛門の作品、酒井田家の文書、土型などを展示しています。
様々なエネルギーについて楽しく学べるサイエンス館をはじめ、九州の主な伝統芸能をダイナミックに体感できる九州ふるさと館、年間を通じて亜熱帯の草花が美しい観賞用温室等、子供からお年寄りまで幅広く楽しめるパビリオンが揃っている。
小城羊羹の老舗・村岡総本舗が昭和16年に砂糖蔵として建設した建物。現在は資料館となり、羊羹の製造工程などを紹介しています。
磁器のろくろ体験ができる施設。土に触れるすばらしさ、形を創るすばらしさを体験してみてください。プロが教えてくれるので初心者でも安心です。お子さんから体験でき、作品は焼き上げを行い、別払いで送付します。
福島町の誕生から石炭最盛期を経て近年までの福島町の歴史の流れをわかりやすく紹介(展示)、またモニターなどを設置し興味奥深い町の歴史に感じることができるコミュニティースペースです。 明治初期から始まり,福島町の一時代を築いた石炭採掘や農業,漁業などの貴重な資料を展示し,福島町の歴史を紹介している。
西海の大自然のなかで自分たちで「エコハウス」や「安全・健康な畑」づくりを年間を通して体験できるエコヴィレッジ。 毎月1回以上の村づくりワークショップを実施。 会員制。※会員以外でもプログラムを体験可能
HPを参照のこと。
http://www.rerf.or.jp/community/tour.html
国内初の火山体験学習施設
あさぎり町の旬な野菜や加工品などが並ぶ物産館と加工所が併設されている。加工所では、あさぎり町産大豆100%使用した豆乳を始め、味噌・豆腐・あげなどが毎日製造されている。
熊本日日新聞社が創立45周年を記念して昭和62年(1987年)10月1日に開館した博物館。昔の活版印刷機・輪転機・新聞の起こりから新聞130年の歩みといった資料を展示。
夏の名水を求め平成15年に竣工した工場で、広大な敷地には森や広場があり、自然と調和した工場である。工場見学では、麦100%生ビール「モルツ」が出来るまでの製造工程やサントリーの環境保全活動などについて紹介。見学後は、工場できたての「モルツ」や清涼飲料を試飲できる。また、お土産コーナーも設置されており、サントリー商品を購入できる。
味噌や醤油の製造工程を見学することができます。見学後は、佃煮等のご試食等でおくつろぎいただけます。