JISTECは科学技術を介した国際交流を積極的に支援すべく、諸外国から来日される外国人の方々が訪問できる全国の見学/体験施設をデータベースにしました。研究機関や科学博物館といったアカデミックな施設をはじめ、“ものづくり”、“産業観光”の見地から工場見学や伝統工芸体験、人文社会系施設といった幅広い分野の情報を提供し、産官学の枠を越えた国際交流の一助になりたいと考えています。
最終更新日:2018年3月1日
外国人利用者を積極的に受け入れる施設について日英併記のサイトをご用意しました。
科学技術・産業観光・国際交流施設の推奨館はこちら地方……… | 北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄 |
---|---|
都道府県名 | |
分野……… | 科学館/博物館、運輸・物流、科学技術一般・研究所等、環境・リサイクル・エネルギー、金属・機械器具・電子部品、食品・酒類・飲料、繊維・ファッション、伝統産業・工芸、
マスコミ・出版、その他 ※一部、複数の分野が提示される施設があります。 |
区分……… | 組織/施設の種類-独法(現国立研究開発法人等)、大学共同利用機関法人、大学、国公立、民間(公益法人含む)、その他 |
※ 本データベースへの情報掲載をご許諾いただきました企業、施設の皆様に心より感謝申し上げます。またデータベースの構築にあたりご指導、ご協力いただきました関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
587件中321~340件目を表示しています。
テレビジョン初期のブラウン管や撮像管などの貴重物品や戦後から現代に至るまでのテレビジョンセット(実動品)のコレクション等を、大学の研究からスタートした「学問」→「技術」→「産業」→「文化」への展開と展示。
日本一の茶産地牧ノ原大地の一角に世界のお茶や地元産の煎茶を味わいながら、お茶の文化や歴史が学べる。江戸時代の大名茶人小堀遠州が手がけた茶室を復元。美しい日本庭園を見ながら抹茶とお菓子を。
モルトとグレーンの2種類のウイスキーを仕込からボトリングまでを一貫して行っており、世界でもあまり例を見ない蒸留を見学できる。ガイドによるウイスキー製造工程の見学。蒸留所で製造されているウイスキーの試飲。
館内の展示品の解説を行う小型展示案内端末(ユビキタス端末)「U4:ユーフォー」、館内を自律走行するロボット「ブルー夢」、?浜松科学館をもっと楽しむことができる自分専用のICカード「ブルー夢カード」を導入
富士山の自然史・歴史・そこに住まう人々のくらしを展示。特別展や企画展、講座を随時開催。
コスモワールド(宇宙の展示)、ジオワールド(地学の展示)とプラネタリウム(入館料別途)
平成28年3月に開館した静岡県初の県立自然系博物館。人と自然の関係の歴史である「地球環境史」をテーマに、30万点を超える収蔵資料を用いて、過去を読み解き、現在を知り、人と自然が共存する未来を描きます。
分子科学研究所は,分子科学の研究の中核拠点として広く研究者の共同利用に供することを目的として設立された大学共同利用機関で,物質から生命にいたる幅広い分野の基礎となる分子科学の最先端の研究を行い,新しい科学技術の発展に貢献しています。
分子科学の研究によく用いられる研究手法の原理が体験によって理解できる体験型展示物のほか,本研究所が世界に誇る極端紫外光研究施設(UVSOR)や920MHz核磁気共鳴装置の内部構造模型などを紹介した展示室もご用意しています。
国内最大級の面積(4,000坪)とコンピューターによる環境管理の温室で、常に1万株以上の胡蝶蘭の開花を見学できる。
空調の聞いた温室で鮮度の良いランが1万株以上咲き乱れており、希望者には即売もしている。
①世界のタイル博物館・・・世界25カ国の歴史的なタイル7000点収蔵。日本唯一のタイル博物館。
②窯のある広場・資料館・・・90年前の常滑の土管を焼いた典型的な窯・煙突建物を保存公開。登録有形文化財(文化庁)近代化産業遺産(経産省)指定。
③土・どろんこ館・・・土の魅力を紹介するミュージアム。建物に土320t使用。
④明治~昭和初期の日本固有の染付古便器のコレクション
陶楽工房・・・タイル絵付け、モザイクアート制作など。
土・どろんこ館・・・光るどろだんご作り体験。
トヨタグループ発祥の地に残された大正時代の赤レンガ造りの工場を、産業遺産として保存・活用し設立。繊維機械と自動車技術の変遷を、本物の機械による動態展示やスタッフの実演でわかりやすく紹介。「見て」「驚いて」「学ぶ」ことができ、ご家族で楽しめます。
「酢の里」は粕酢誕生の地である半田に開かれた、日本唯一のお酢の総合博物館。昔を偲ばせるただずまいの中で、倉人たちがつくりあげてきたお酢造りの精神と技術、そして健康的なくらしに役立つお酢に関する情報を様々な形で紹介。映像ルームでお酢の映画を上映、ガイドによる資料室及び工場の見学が可能
広大な敷地に、文化財を含む多くの建造物を移築。重要文化財10棟を含む、全国でも屈指の数を誇る文化財の数々を間近で見学。イベント・体験コーナー、グルメを通じて明治時代を楽しく体感できる。村内では蒸気機関車や京都市電、村内バスも運行。飲食施設やショップが充実。
予約制ガイドツアー(日本語、有料)有。
明治体験処ハイカラ衣装館では女学生衣装、カクテルドレス、フロックコート、書生服の貸出と記撮影ができる(一人一着800円)。
「名古屋海洋博物館」は、「日本一の国際貿易港・名古屋港」をテーマに、港の役割や人々の暮らしとの関わりなどをわかりやすく紹介しています。実物やパノラマ模型、港の臨場感をたっぷり体験できるシミュレータなど、魅力いっぱいの展示となっています。また「南極観測船ふじ」は1965年(昭和40年)から18年間という長い間、南極観測のための砕氷船として活躍していました。その役目を終えた後、1985年(昭和60年)からは「南極の博物館」としてガーデンふ頭に永久係留されています。
中部の主要な工業製品のひとつ、自動車に使われるデンソーの様々な製品の歴史と最新の技術や、将来に向けて開発中の技術の一部を展示。さらにデンソーのモノづくりに対する取り組みも紹介。
自動車部品の働きや仕組みがパネルや映像を用いて分かりやすく解説され、体験型デモ機により実感することもできる。
ブラザー コミュニケーション スペースは、人々とブラザーをつなぐ交流の場。ブラザーが培ってきた「モノ創りのDNA」を100年余りの歴史と製品展示を通じて紹介しながら、世界市場で挑戦し続けるブラザーの現在、そして未来をご覧いただける展示館。
見学:世界の歴史的ミシンを一同に見学。
体験:最新のプリンティング技術やカラオケを体験。
懐かしい製品から新製品、環境・社会貢献活動まで幅広く紹介。
古くは江戸時代から残る味噌蔵。6尺もの木桶に3~4トンの重石が積まれている光景は圧巻。製造工程とパネルなどで説明し、実際に使用している味噌蔵を見学。八丁味噌を使ったみそおでんの試食も。
日本で最初に「白だし」を造った蔵元を「ありがとう」の気持ちでいっぱいの社員がご案内。
ガイド案内による白しょうゆ、白だしの製造工程の見学 と白だしを使った料理の試食。
「食と健康」に関する情報発信をテーマとする新しい体験型観光、製塩施設。
県内唯一の流下式枝条架塩田見学と塩づくり体験(見学のみは自由)
200点を超えるシュガーアート博物館。クッキー、ビスケット、ドレスレンタルの体験、ランチバイキング、スイーツバイキングもあり、法人向けプランも充実。