JISTECは科学技術を介した国際交流を積極的に支援すべく、諸外国から来日される外国人の方々が訪問できる全国の見学/体験施設をデータベースにしました。研究機関や科学博物館といったアカデミックな施設をはじめ、“ものづくり”、“産業観光”の見地から工場見学や伝統工芸体験、人文社会系施設といった幅広い分野の情報を提供し、産官学の枠を越えた国際交流の一助になりたいと考えています。
最終更新日:2018年3月1日
外国人利用者を積極的に受け入れる施設について日英併記のサイトをご用意しました。
科学技術・産業観光・国際交流施設の推奨館はこちら地方……… | 北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄 |
---|---|
都道府県名 | |
分野……… | 科学館/博物館、運輸・物流、科学技術一般・研究所等、環境・リサイクル・エネルギー、金属・機械器具・電子部品、食品・酒類・飲料、繊維・ファッション、伝統産業・工芸、
マスコミ・出版、その他 ※一部、複数の分野が提示される施設があります。 |
区分……… | 組織/施設の種類-独法(現国立研究開発法人等)、大学共同利用機関法人、大学、国公立、民間(公益法人含む)、その他 |
※ 本データベースへの情報掲載をご許諾いただきました企業、施設の皆様に心より感謝申し上げます。またデータベースの構築にあたりご指導、ご協力いただきました関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
587件中241~260件目を表示しています。
国産カメラの発展史を物語る「歴史的カメラ」約300台などを常設展示しているほか、特別展として世界中のカメラを様々な視点から捉え、テーマに応じて展示し、カメラ発展の歴史とその魅力を幅広く紹介している。
郵便の歴史を紹介する博物館。日本最大約33万種の切手と郵便に関する資料約400点を展示
映画「男はつらいよ」の世界観と昭和時代の雰囲気をたっぷり堪能できます
横浜水道記念館は、ひしゃく一杯の水が貴重な時代から、日本で初めての近代水道の創設(明治20年)、そして現在に至るまでの歴史を資料・映像展示等で紹介しています。
技術資料館では、水道の技術的な資料の整理保存と技術の移り変わりをわかりやすく展示しています。
横浜市のほぼ中心地の高台に位置し、横浜ベイブリッジ、ランドマークタワーなどの風景が楽しめます。晴れた日には、宮ヶ瀬ダムや東京スカイツリーも見渡すことができる展望室が自慢の一つです。
また、春には桜に包まれる「いこいの広場」もあり、水道と市民のふれあいの場として親しまれています。
2017年1月のリニューアルで歴史展示コーナー、映像シアター、市電シミュレーターを新設。横浜市電に親しみ、学べる施設として生まれ変わりました。 館内には、7両の市電車両、停留所標識、敷石を当時の姿で保存し、市電が走っていた時代の「時間」と「空気」を感じていただけるよう再現しています。歴史展示コーナーでは、「横浜の発展と交通」をテーマとして、横浜の発展の礎となった吉田新田の干拓から、横浜開港、関東大震災、戦後の復興、市電の最盛期を経て廃止に至る経過、その後の横浜の都市計画の基となる6大事業や地下鉄への移行などをわかりやすく解説しています。
展示室では実物大の小惑星探査機「はやぶさ」をはじめ、宇宙科学研究の歴史的な模型などを展示。
夏休み期間には特別公開も有(イベントカレンダー参照)
10名以上の団体を対象に団体見学ツアーを実施。また、毎月第1金曜日午後(都合により変更になる場合があります)には、1名から参加できる個人見学ツアーも実施。
施設見学ツアーでは、概要説明ビデオ上映後、研究施設等(高圧実験水槽棟、海洋科学技術館など)を見学。
「地球情報館」では、海洋研究開発機構が行っている研究や観測によって得られたデータや映像を公開。
毎月第3土曜日には地球情報館の開館に加え、図書館の開館、一般向け公開セミナーや実験教室、子供向けおはなし会、地球シミュレータの見学ツアーの開催、グッズの販売も有。
港湾空港技術研究所(以下、研究所)では、一般公開とは別に、研究所の
施設見学を希望される方に対し、下記により見学を実施しています。
なお、実験施設の稼働状況や説明者の手配の都合により、
見学いただけない場合がございますのでご了承ください。
1 F / 事務室、応接室、会議室、各体験教室
2 F / 機械設備設置室 手織教室、ホビ-室1・2
3 F / 試験測定室、大会議室、多目的室、手織教室
駐車場40台可、大型観光バス駐車可、トイレ4箇所、車イス対応トイレ1
宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館は、ダムと人々との関わりや、水資源の利用と保全の必要性・ 重要性を、さまざまな展示物で体験しながら学習できる場です。 また、レクチャーでは映像をとおしてダムの働きなどがわかりやすく学習できます。
1930年横浜で竣工し、シアトル航路へ就航した貨客船。日本の造船技術や船内インテリアを伝える貴重な産業遺産として高く評価され、2003年に横浜市指定有形文化財の指定を受けている。船上の屋外デッキから、横浜港の景色を楽しめる。
蚕の飼育から生糸、絹製品ができる工程をはじめ、絹染織工芸品を展示紹介する博物館
三菱みなとみらい技術館は、明日を担う青少年たちが「科学技術」に触れ、夢を膨らませることのできる場になることを願い、三菱重工業株式会社が1994年6月に設立。
航空宇宙、海洋、交通・輸送、環境・エネルギーなどテーマ別のゾーンの実物や大型模型などで最先端の技術を紹介。また、国産ジェット旅客機MRJの操縦体験など、遊びながら学ぶことができる。平日は理科実験、週末はワークショップやサイエンスショーなどのイベントも開催している。
東芝グループの歴史、東芝製品の一号機や環境・エネルギー、社会インフラ、半導体、デジタルプロダクツなど近未来の社会・生活シーンを見据えた先端技術までを身近に学び、体験してもらうことを目指す。地域社会とのコミュニケーションとして、科学実験教室や青少年の科学技術教育を支援する活動にも取組み。産業技術遺産として認定された展示物も多く、産業文化を学ぶ場としても活用可能。地域との連携交流を一層深めながら、「人と科学のふれあい」をテーマに展開。
日本の近代海運史を視覚的に紹介。全長約4mもの戦前の豪華客船「浅間丸」「鎌倉丸」等の模型を展示。戦前の船旅で使われた食器や関係者、船客に贈呈された記念品、美しいパンフレットや絵葉書などの資料も興味深い。
帆船日本丸は、昭和5年に建造された船員を養成する練習船。船長室や実習生室などの船内見学が出来ます。年約12回、帆船日本丸のすべての帆をひろげる総帆展(そうはんてん)帆(ぱん)を開催しています。
横浜みなと博物館では、横浜港150年の歴史と役割を伝える展示を行っています。本格的な操船シミュレーターが大人気です。
国内大手自動車メーカー、日産のエンジン開発・生産の拠点です。稼働開始は、1935年(昭和10年)で日産の工場の中で一番早い。工場内では「エンジン組立ライン」を見学できます。2003年4月より、創業当時の本社ビル(横浜工場1号館)を、当時の姿を再現して改築し、「横浜工場ゲストホール」としてオープンしており、エンジン博物館や日産の歴史に関する展示などがあります。
ブルワリーツアーでは、ビール製造工程の見学ができます。また、できたてのビールが味わえるパブブルワリーやレストランもあります。
かまぼこ製造工程見学・手づくり職人見学コーナー・手作りかまぼこ体験教室