JISTECは科学技術を介した国際交流を積極的に支援すべく、諸外国から来日される外国人の方々が訪問できる全国の見学/体験施設をデータベースにしました。研究機関や科学博物館といったアカデミックな施設をはじめ、“ものづくり”、“産業観光”の見地から工場見学や伝統工芸体験、人文社会系施設といった幅広い分野の情報を提供し、産官学の枠を越えた国際交流の一助になりたいと考えています。
最終更新日:2018年3月1日
外国人利用者を積極的に受け入れる施設について日英併記のサイトをご用意しました。
科学技術・産業観光・国際交流施設の推奨館はこちら地方……… | 北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄 |
---|---|
都道府県名 | |
分野……… | 科学館/博物館、運輸・物流、科学技術一般・研究所等、環境・リサイクル・エネルギー、金属・機械器具・電子部品、食品・酒類・飲料、繊維・ファッション、伝統産業・工芸、
マスコミ・出版、その他 ※一部、複数の分野が提示される施設があります。 |
区分……… | 組織/施設の種類-独法(現国立研究開発法人等)、大学共同利用機関法人、大学、国公立、民間(公益法人含む)、その他 |
※ 本データベースへの情報掲載をご許諾いただきました企業、施設の皆様に心より感謝申し上げます。またデータベースの構築にあたりご指導、ご協力いただきました関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
587件中181~200件目を表示しています。
日光国立公園内の標高1030~1320mに位置し、関東平野を一望できるロケーションと、豊かな自然が息づく、のどかでおおらかな放牧育成牧場です。標高の高さから、夏でも涼しく、都市近郊から手軽に来られるドライブコースとして親しまれています。牧場内には、大自然の中で動物と一緒に遊べるふれあい施設や、家族で楽しめるアスレチックを設け、憩いの牧場として施設を開放しています。
当園でとれた果実と地元の牛乳を使用し、イタリア風に仕上げた当園自慢の手作りアイスクリームです。りんご、ブルーベリー、いちご、抹茶、バニラ、パンプキンと種類も豊富です。
「蔵の街とちぎ」を代表する貴重な文化遺産である「善野家土蔵(通称おたすけ蔵)」を借り受け、必要最小限の改修を施し、築後約200年の蔵を特色のある美術館として現代に甦らせた。
明るくカラフルな館内には、体を使って遊べる大型遊具や、ブリキなどの貴重なおもちゃ約9.000点が展示されています。未就学児専用の遊具や鉄道模型の部屋等があり、赤ちゃんから大人まで1日中楽しめる博物館です。
日産自動車栃木工場はシーマやGT-Rなど日産の高級車やスポーツカーの生産を中心に、アルミ・鉄の鋳造から車両の最終組立までを一貫して行っています。工場見学では車両組立ラインをご案内します。(工場の概要説明、ビデオ上映)
窯元「つかもと」で学び巣立った著名な陶芸家や交流のあった芸術家の陶芸作品・美術工芸品などを展示。益子焼百有余年の歴史の一端を再現しています。
750年の伝統がある烏山和紙のすべてがわかる。
酸性河川を中和する事業及び中和工場及びダムがある草津町・旧六合村(中之条町)を紹介する施設。中和事業で使用している石灰石に絵や字を描き、酸性の温泉のお湯につけておくと、絵や字を描いた部分以外が中和反応によって溶け凹凸が出き、オリジナルの作品(百年石)を作ることができます。
乳をしぼるための牛たちは、およそ100頭を一つの群れとして、春から秋までは昼夜、草地に放牧しています。早朝5時と午後3時の搾乳時だけ放牧地から搾乳室に戻しますが、そのときも群れで大行列をつくり、牧場内を行進していくのです。
天明3年の浅間山噴火によって埋没した鎌原村を発堀出土品を展示
藁ぶき屋根の建物内に昔の生活用具、生産用具が数多く陳列されている。
明治から昭和時代、桐生天満宮御開帳で上映された「からくり人形芝居館」。江戸の伝統文化と桐生の織物技術が融合した最高芸術品であり、日本芸能史を物語る貴重な文化遺産です。毎月第一土曜日に上演。曽我の仇討ち・忠臣蔵などの演目があります。
地球の誕生から現在まで約46億年の生命進化の歴史、群馬県の豊かな自然をティランノサウルスの動く実物大模型やブナ林のジオラマ等で紹介する博物館
関東平野を一望する標高400mの山腹にある山村体験施設。地域に伝わるひもかわ(うどん)やきつね寿司などの郷土料理が味わえます。また、竹細工などの工芸品づくり、農業体験(要予約)などができます。
展示室では、地球観測衛星の模型や衛星からの地球の画像などを見ることができる。春と秋にはセンターの内部設備を公開。衛星からデータを受信する設備の説明を聞いたり、宇宙教室・クイズラリーなどのイベントもあり(イベントカレンダー参照)。
年間6回程度、第2金曜日に和光地区(埼玉県)で開催している一般の方を対象とした見学ツアー。
理研の概要説明の後、研究者や技術者による講演や施設見学を行います。
[プログラム内容(例)]
所内の移動時間を含めて約2時間30分です。
概要説明(30分)、研究施設見学1(40分)、研究施設見学2(40分)
※見学先は毎月異なります。Webページよりご確認ください。
概観はジェットエンジンの形を模している館内には、公式飛行に成功した初めての国産軍用機である会式一号機をはじめ、実際に使用されていた航空機やヘリコプターが展示されている。その他、大型映像館や航空発祥の地・所沢の歴史を展示する所沢メモリアルギャラリーなどがある。
当館の3つの柱として、以下を掲げています。
1) 日本及び世界の鉄道に関わる遺産・資料に加え、国鉄改革やJR東日本に関する資料を体系的に保存し、調査研究を行う「鉄道博物館」とします。
2) 鉄道システムの変遷を、車両等の実物展示を柱に、それぞれの時代背景等を交えながら、産業史として物語る「歴史博物館」として位置づけます。
3) 鉄道の原理・仕組みと最新(将来構想を含む)の鉄道技術について、子どもたちが、模型やシミュレーション、遊戯器具等を活用しながら、体験的に学習する「教育博物館」としての性格も持ち合わせます。
醤油の作り方、使い方、保管の仕方など醤油に関することを遊んで学べる空間です。
ひな人形のふるさと鴻巣で一番大きなお店。ひな人形からおみやげ品まで店内にずらりと並びます。工場見学(5月中旬~11月下旬、無料)では、ひな人形の材料から製作順に見ることができます。人形作り体験教室(7月毎週土曜、参加費無料、素材費の負担あり)も開催しています。見学・体験は、電話にてご予約ください。